[追浜店] 2018-02-26
こんにちは!
追浜店 佐藤です。
いよいよ花粉の時期が始まったのか、なんだか鼻がムズムズするような…街中でマスクをしている人も多くなりましたね。寒い日の中でも暖かい日もあったりで、花粉は辛いですが少しずつ春が近づいているのかなぁなんて思う今日この頃(*'ω'*)
さて話題は変わりますが、最近お子様用の眼鏡をお探しのお客様から「子供の眼鏡って今こんなに種類があるんですね!」と嬉しいお言葉を頂いたので、今日はお子様向けフレームのご紹介です。
一つ目はこちら

LAFONT LENN-6036-44
お子様の可愛らしさを引き立たせるチェック柄!定番のレッドカラーで可愛さもバツグンです。
二つ目はこちら

BCPC BK-015-04-42
子供っぽいメガネではなく、大人っぽいオシャレ感を持ち合わせたこちらのフレーム。上下でカラーが違うのもポイントです☆
三つ目はこちら

トマトグラッシーズ TJBC12-46
男女問わず似合うブラックカラー。形も丸みのあるものでテンプルがホワイトなのもあり、きつく・重くならないのがオススメです!
いかがでしたでしょうか?
「自分がメガネを作るときにはこんなに可愛いものがなくて、メガネをかけるのが嫌だったんですよね…」というお声を聞くことも多いのですが、今は可愛くてかっこよくておしゃれなメガネが沢山あるので、ぜひ店頭でご覧頂ければと思います(^^)/
追浜店 [
フレーム
] 2018-02-26
[衣笠店] 2018-02-26
1月末より開催させていただきました「決算セール」も
本日を含めてあと3日、となりました。
盛況の決算セールでした。
しかし、まだ、お買い得なフレーム、サングラスがございます。
是非、ラスト3日、このラストの機会をお見逃しなく!

ご来店、お待ちしております。
衣笠店 [
SALE
] 2018-02-26
[逗子店] 2018-02-25
皆さん こんにちは!

さて突然ですが、メガネやコンタクトを作る際に、視力測定で良く出てくるコチラ。
これって何を表しているの?て気になった方も多いはず。
今回はメガネ小話としてこの視標の意図をお伝えできればと思います。
ずばりこの視標では、視力矯正の度数が「適切」かどうか、がわかります。
「赤と緑が同じくらいに見える」または「どちらかと言えば赤がはっきり見える」となったときが、
適切な度数のレンズの目安となるのが一般的です。
赤が明るく、はっきり見えるときは、低矯正(もう少しレンズの度数を強くできる状態)
または適切な度数で矯正できています。
まずいのは緑の方が明るく、くっきり見えるというとき。
この場合は過矯正(レンズの度数が強すぎる状態)、
なので、この場合はレンズの度数を下げる必要があります。
強すぎる度数の問題は頭痛や眼精疲労を誘発することにあります。
視力測定て何をしているかわからない部分が多いのですが、このテストのときは、
「適切な度数を確認しているんだな」と思って頂ければ幸いです。
逗子店 [
加工・測定・フィッティング
] 2018-02-25