[追浜店] 2025-05-30
こんにちは!
今回は、創業100年以上の経験をもとに作られた鯖江の眼鏡ブランド
『辻眼鏡 国松謹製』よりおすすめのフレームをご紹介いたします。
>>続きを見る

>>続きを見る
[追浜店] 2025-06-30
こんにちは!
まだ梅雨明けはしていないですが、暑い日が続く今日この頃・・・
雨が降ったり、止んだり、晴れたり、曇ったり・・・と忙しない天気の日が多いですね。
そんな時、サングラスを掛けて出かけようか、メガネを掛けて出かけようか、と
迷う事無いでしょうか?
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-06-05
こんにちは!
数日前とは打って変わって、今日は夏のような暑さですね~。
しばらくするとまた天気が悪くなるようで、変わりやすい天気に完全に翻弄されている今日この頃です。
さて、本日は、最近入荷した「ラインアート」のフレームをご紹介。
まずは、こちらの「XL11318-SB-47」(写真上)と「XL11318-DB-47 」(写真下)です。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-07-06
こんにちは!
6月も暑かったですが、7月もやっぱり暑いですね。
さてさて、夏といえばサングラス。
何度も同じことを言っている気がしますが、とにもかくにもサングラス。
最近特に人気が高いのが「調光レンズ(紫外線で色が変わるレンズ)」ですが、
本日は、先日カラーサンプルがやってきた、KODAKの調光レンズ「 InstaShades(インスタシェード)」をご紹介したいと思います。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-07-27
こんにちは!
連日の猛暑で、日差しも強い日が続いております。
メガネと合わせて眩しさ対策のご相談も多く頂いており、
色の変わるレンズ『調光レンズ』の案内も増えております。
この調光レンズというのは
屋内ではメガネ、屋外ではサングラスと
1本で2つの役割を果たしてくれるため、非常に便利なアイテムになります。
ただ注意点も多くあるレンズですので、おさらいも兼ねて見ていきましょう。
注意点①
色が濃くなった状態から薄くなるまで時間がかかる。
注意点②
自分でレンズの濃度を調整することは出来ない。
注意点③
気温が高いとレンズの色が濃くなりにくい。
特に夏場と冬場では、夏場の方が薄く冬場の方がカラーが濃くなりやすい。
注意点④
車のフロントガラスは紫外線をカットするため、車内ではレンズの色が変化しにくい。
可視光線にも反応する調光レンズを選ぶと、車内でも使用できる。
注意点⑤
トンネル内や屋内駐車場など暗い場所では、レンズの色がすぐに薄くならないため、
視界が低下する可能性がある。
その為、運転時は特に注意が必要。
注意点⑥
長期間の使用により、レンズの色の変化が鈍くなることがある。
注意点⑦
レンズに傷がつくと、その部分が変色しにくくなることがある。
その為、日ごろの取り扱いには注意が必要。
と、まあこんな感じ。
結構ありますねw
【注意点① 色が濃くなった状態から薄くなるまで時間がかかる。】
こちらに関して、昔ながらの製品は濃くなるまでに1分程、
薄くなるのに7~10分程要していたのですが、
最新の製品はこの部分が各段に進化、
濃くなるまでに数十秒、薄くなるのに2~3分程とかなり使用しやすくなっています。
今回お話ししたいのは
【注意点③ 気温が高いとレンズの色が濃くなりにくい。
特に夏場と冬場では、夏場の方が薄く冬場の方がカラーが濃くなりやすい。】
という部分。
店頭でも決まり文句のようにお伝えしておりますが、
個人的にはあまりピンと来ていませんでした。
何故なら私自身が調光レンズのヘビーユーザーだから
小学生の頃より近視の強い私は、メガネなしでは生活できないとあって、
沢山の眼鏡を所持しております。調光レンズ付きのメガネも3本所要。
そこで今回は炎天下の衣笠で、本当に濃くならないのかを実験してみました。
>>続きを見る

>>続きを見る
[追浜店] 2025-07-06
本日は、薄い色のサングラスのご紹介です。
薄い色でサングラス効果はあるのか?
と疑問に感じる方もいらっしゃるとは思います。
しかし、薄い色でもUVカット、ある程度の眩しさは軽減できます。
これから、3本のサングラスのご紹介を致します。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-07-18
こんにちは!
雨が降ったりやんだりの天気が続いていましたが、今日からまた暑い日が続きそうですね。
皆さん、色々な暑さ対策をしていらっしゃると思いますが、サングラスをかけることでも、体感温度が下がると言われています。
夏は涼しげなブルー系のレンズがオススメですが、中でもオススメのレンズの一つが、こちらの「ネオコントラスト」。
>>続きを見る

>>続きを見る
[追浜店] 2025-08-03
メガネの役割は、時代とともに大きく変わってきました。
かつては「見える」ことが何よりも大切だったメガネ。視力を補正し、生活を快適にするための道具として使われてきました。けれど今、メガネに求められているのはそれだけではありません。
時代は、「見られるメガネ」へと進化しています。
私たちは日々、多くの視線を浴びています。通勤電車の中、職場での打ち合わせ、友人とのランチ、SNSの写真に映る自分…。そのすべての場面で、メガネは“第一印象”を形づくる大切な要素になります。
つまり、今のメガネは「見えればいい」ではなく、「どう見られるか」が問われる時代。
だからこそ「めがねの荒木」では、お客様一人ひとりの“見られ方”を意識したメガネ選びをお手伝いしています。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-06-18
こんにちはー!
昨日、今日と溶けてしまいそうな気温。
体調管理、しっかりしていきましょう。
さて、タイトル通り
福井県は鯖江を代表するブランド『TURNING』(ターニング)より新商品入荷のお知らせです!
>>続きを見る

>>続きを見る