[逗子店] 2022-06-23
逗子店スタッフの榎本です。
梅雨も真っ最中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
めがねの荒木 逗子店では、メインディスプレイをバレリーナに変更しました!
>>続きを見る

>>続きを見る
[Alenz] 2022-06-21
こんにちは!
アレンズのさいとうです(^^♪
梅雨時なのでお天気がはっきりしませんね。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか。
さて今回は集音器について、たまに聞かれるのでお答えいたします。
結論から言うと「集音器は難聴者の為の機械ではない。」という事です。
勿論、耳鼻科医も「集音器は耳を傷める可能性があるので難聴者が使ってはいけない。」と言っております。
「でも、補聴器高すぎて予算が・・・」と思われている方、実は補聴器の中にも余計な機能を外して補聴器としての聞こえに特化したものもあるんです。
>>続きを見る

>>続きを見る
[追浜店] 2022-06-15
皆様こんにちは!
追浜店の森分(モリワケ)です。
六月に入り安定しない天気が続きますが、いかがお過ごしですか?
天気が良くないと、休日も家にこもってしまい、最近は料理のレパートリーを
増やすことが趣味になってしまいました・・・。(いいことではあるのですが)
料理し始めた時は作れること自体が嬉しかったり楽しかったりするものですが、
次第に切り方や盛り付けに凝っていったりすると想像と出来上がりの違いを痛感し、
料理人の方々ってすごいなぁと改めて思うこの頃です。
とこじつけのような話の流れで知れば知るほど素晴らしさを感じるフレームのご紹介です。
ARIESTORO/AR-3003 ¥82,500
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2022-06-14
今回は補聴器を使用したことが無い人が持つ補聴器のイメージについてお話しをしていきたいと思います。
良く耳にするのが
① 雑音が入ってくるイメージ
② 目立つイメージ
③ 高そうなイメージ
海外では一般的な補聴器でも、日本ではあまり良いイメージが無いのが現状ですね。
また、そういったイメージを持ってしまう要因として、よく挙げられるのが「知人から聞いた情報」です。
実はその知人の方も実際に試したことはなく、別の知人の方から聞いた情報でお話をされていたなんてこともしばしばあるようです。
今回はそれらのイメージについて、一つ一つ解消していければと思います。
全てをお話しすると長くなってしまいますので、今回は①「雑音が入ってくるイメージ」についてお話をしていきたいと思います。
まず、一つ目の「雑音が入ってくるイメージ」について
補聴器を購入するキッカケに、必ずと言っていいほど出てくる症状が「聞こえにくさ」だと思います。
>>続きを見る

>>続きを見る
[追浜店] 2022-06-14
こんにちは、本格的な梅雨入りですね。
雨が突然ふったり止んだりとちょっと苦手な季節がきましたね。
今日みたいな突然寒い日に突然油断して体調崩す人も多いみたいなので
気をつけましょう。
ところで突然ですが↓
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2022-06-12
こんにちは!
今日の逗子は普段より涼しい気温ですね。
ですが、天気は不安定のようですので、雨が降る前に急いで帰りましょうね。
さて、先日工藤イチオシのブランド「AKITTO(アキット)」より新作が入荷しました。
では早速ご覧いただきましょう!
今回ご紹介いたしますのは
「AKITTO pin18-u Col.BR Size.43□24 ¥46,200-(税込)」
>>続きを見る

>>続きを見る
[追浜店] 2022-06-12
皆様お久しぶりです。新米スタッフの佐々木です。
関東も梅雨入りしたこともあり、ゲリラ豪雨にはお気を付けください。私は先日ビシャビシャになりました。
さて今回も引き続きサングラスのお話なんですが、今回は偏光レンズとTALEXについてです!
まず最初に偏光レンズとはなんぞや?ってことなんですが、
「偏光フィルム」というフィルターをレンズ2枚でサンドイッチした構造のレンズの事で、
このフィルターのおかげで自分が見たい対象物から直線的に入ってくる光だけを通します。
そのため、濡れた路面や水面、ビルに乱反射した光、いわゆる「反射光」は偏光フィルムによりカットされるのです!
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2022-06-08
こんにちは!
天気が曇ったり晴れたりと不安定な日々が続いていますが、そんなときにオススメのレンズをご紹介。
それも「HOYA サンテックミスティ」
こちらのレンズは、いわゆる紫外線に反応してレンズに色がつく「調光(ちょうこう)レンズ」。
紫外線の強さや気温によって着色具合が変化するレンズとなります。
紫外線量が多く、気温が低いほうが、色が濃くなります。
>>続きを見る

>>続きを見る