[追浜店] 2025-01-09
本日は、眉毛のように上部のリムが太い「ブローメガネ」のご紹介です。
知的に見せたい、かつ、目力を強くしたい方にオススメのメガネフレームです。
以前はオーソドックスなデザインしかありませんでしたが、
現在は、各メーカーから個性的なブローメガネが販売されています。
>>続きを見る
>>続きを見る
[追浜店] 2024-12-28
こんにちは!
追浜店スタッフの山田です。
早いもので今年もあと3日となりました。
今日から大掃除をしている方も多いのではないでしょうか?
めがねの荒木では
ご自宅で使えるお掃除・メンテナンスグッズも
たくさんご用意しております!
>>続きを見る
>>続きを見る
[追浜店] 2024-12-23
こんにちは♪
今回は、メガネをファッションアイテムとして楽しむ『 BCPC (ベセペセ) 』から秋冬モデルのご紹介です♪
>>続きを見る
>>続きを見る
[追浜店] 2024-12-15
こんにちは!
補聴器の注意点として「水気を避ける」という点がございますが、水気を避けていたり気を付けていても故障してしまうという声をときどき耳にします。
そこで、今回は補聴器の耐水性についてお話をしていきたいと思います。
>>続きを見る
>>続きを見る
[追浜店] 2024-12-13
本日は極太メガネのご紹介です。
メガネもいろいろなフレームがあります。
メタル、ナイロール、フチなし、セル等。
その中でも、極太なセル枠のご紹介です。
メガネを掛けた時のインパクトは最強です。
>>続きを見る
>>続きを見る
[追浜店] 2024-11-25
最近は補聴器のご相談が増えていて、なかでもご家族と一緒にご来店されるかた多いように感じます。
そんな中で、よくご家族の口から「難聴者のきこえはわからないから、自分で決めて」というようなことを耳にします。
補聴器は高額だからこそ、ご自身だけでなく周りの方のアドバイスも欲しいと思ってしまう気持ちも分かりますし、もし自分も補聴器に携わっていなかったらご家族と同じようなことを思っていたかもしれません。
ですが、補聴器に携わってからは難聴の方のきこえを知ることでこういった機能があればいいなと思えるようになりました。
そんなこんなで、何をお話ししたいかというと「難聴を簡易的に体験することで、聞こえに困っている方の気持ちに寄り添ってあげるきっかけになるかもしれません!」ということです。
そこで、今回は難聴者のきこえを体験できるものをご紹介。
その名も「難聴体験キット」(正式名称ではなく、私が勝手にそう呼んでいるだけですのであしからず)
>>続きを見る
>>続きを見る
[追浜店] 2024-11-20
こんにちは!追浜店スタッフの山田です。
今日の追浜は気温がぐっと下がり、冬らしい気温になってきました。
寒暖差が激しいので風邪を引かないように気をつけたいですね!
今回のブログでは、「BCPC(ベセペセ)」のフレームを紹介します。
>>続きを見る
>>続きを見る
[追浜店] 2024-11-17
本日は、眼鏡職人「井戸多美男作」のご紹介です。
デザインは、あまり見られないアンダーリム(逆ナイロール)フレームです。
アンティークな色使いで、クラシックなデザインです。
>>続きを見る
>>続きを見る