[衣笠店] 2022-06-03
こんにちは。
本日は充電式補聴器についての、おさらいのようなお話です。
従来の電池式に比べて電池交換の手間が省けて便利なため、
ここ数年で、多くの補聴器メーカーが充電式の補聴器を販売するようになりました。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2022-05-30
こんにちは!
もうすっかり寒さも消えて虫もいっぱい出てきて
蒸し暑さも、虫も嫌いな私が一番嫌いな季節の夏がそこまで来ている感じがしますね。
虫がおらず、暑くない冬こそが一番過ごしやすいです。
今回はレンズの厚さが気になる強度近視の方向けにBCPCから出たフレームのご紹介です。
強度近視の方のフレーム選びは、フレーム自体の厚みを持たせてレンズの縁を目立たせなくする
セルフレームとか
レンズが小さいフレームにして・・・とかいろいろありますが
これだ!この可愛くてシンプルなこれだ!!っていうのを私は中々オススメができなかったです。
>>続きを見る
>>続きを見る
[衣笠店] 2022-05-29
こんにちは!
なんだか早くも梅雨模様ですね。
さて、今日は新しく導入した補聴器のご紹介です。
スターキー社 『evolv』
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2022-04-11
補聴器に関して言えば、日本は「後進国」であり、
その普及率は日本と海外では大きく差があることは、
以前の記事でもお話させていただいたかと思います。
さらに補聴器の満足度も、日本は海外と比較して、とても低いことが分かっています。
ではこれらの「差」は何によって生まれているのでしょうか。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2022-04-09
こんにちは!
桜もそろそろ散ってきて寂しい四月の上旬、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は谷口眼鏡さんのTURNINGシリーズ、その中のTURNING Stepをご紹介します。
>>続きを見る
>>続きを見る
[衣笠店] 2022-03-15
本日は、男のフレーム、「マサキマツシマ」のご紹介です。
直線的、かつ、シャープなデザインが特徴です。
最初にご紹介するのは、
・モデルNo,MFP-558-2-57です。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2022-03-11
皆様こんにちは!
先程フェイスブックやTwitterにてご紹介させていただきましたが、
眼鏡として長いブランド力を持つ
ジョンレノンのメガネが入荷したので今一度ご紹介させていただきます。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2022-02-28
こんにちはめがねの荒木衣笠店の丸山です。
皆さん今のメガネ、自分の眼にあっていますか?
最近遠くが見えにく、眼が疲れやすいなどなどそんなときに確認する方法が、眼科さんやメガネ屋さんで測定するとよく見る下の指標です。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2022-02-24
2月も終盤!
段々と暖かくなってくるみたいですね。
冬の寒々とした感じが好きな私としては、
春が来て梅雨+夏のジメジメした季節がまた来ることに鬱々としてしまいますが・・・皆様はどうでしょうか?
いつもは職人シリーズ!みたいな感じで書いているので、今回は趣向を変えて日本のブランドさんだけど
海外で作ったこだわりのフレームをご紹介いたします。
それがこちら!
>>続きを見る

>>続きを見る