[衣笠店] 2025-04-29
こんにちは!
気がついたらGWに入っていたようで…早い…
お出掛けされる方は事故やケガに気を付けて、たくさん楽しんで、たくさんリフレッシュできるといいですね(≧▽≦)
さて、お出掛け先で気になることの1つ。
それはレンズの汚れ!!
服の裾やハンカチ、ティッシュ…汚れたからといって、これらで拭くの、絶対ダメですよ!!
水で洗い流してからメガネ拭きで拭いてくださいね!
とはいえ…お出掛け先ではそうもいかない。水道も近くに無い。何より面倒くさい…
そんな方におススメしたい商品がこちら!
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-04-26
こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。
福井鯖江の老舗メーカー「金子眼鏡」と作り上げた当店オリジナルフレームが
あるのを皆さんご存知ですか?
なんと第5弾まで発売されている人気シリーズなんです。
最新モデルは「Tria」と「Tessera」
メガネフレームバージョンとサングラスバージョンの2タイプ。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-04-26
こんにちはー!
春らしい気候が続いております。
最近では花粉も少なくなっているように感じて快適な日々(*^^*)
快適といえば!!
ご紹介したいブランドがありまして、入口近くに配置してしまいました。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-04-21
こんにちは!
補聴器を販売していると、補聴器の寿命について質問を頂くことがよくありますが、
一般的には「補聴器の寿命は5年程度」と言われているものの、
「補聴器にとっての寿命とはなんぞや…」と考えると、もう少し複雑になってきます。
日々体に身に着け、汗や耳垢、急な温度変化による結露に晒されている補聴器は、いわばパソコンやオーディオ機器に毎日塩水を掛けているような過酷な状態なので、防水機能が付いているとはいえ、劣化や故障してしまうことは珍しくはありません。
使用状況によっては5年以内でも汗や汚れで故障することはありますし、充電式をお使いの場合は、数年使用していると、補聴器の中の充電池が劣化してきてしまうこともあります。
長く快適にお使い頂くには、ご自宅での毎日の乾燥やお手入れ、お店での定期的なメンテナンスが大切になりますが、それでも長年使用していると、音の弱まりなど、買ったばかりの性能に比べると劣化してくる部分はあります。
しっかりメンテナンスをして使用して頂いたとしても、4~5年経つと、何かしらの不調や故障が出てきやすいという意味では「補聴器の寿命は5年くらい」と言えるかもしれません。
しかしながら、「寿命=もう使えないこと」と考えると、「故障や劣化=寿命」とは言い切れません。というのも、補聴器は、故障したとしても「修理」をして使うことができるからです。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-04-14
こんにちは 衣笠店スタッフ岡田です。
日替わりの天気に翻弄されている今日この頃、皆さん健やかにお過ごしですか?
本日ご紹介するのは、衣笠店では3月から取り扱いがスタートした
「OTO ~オト~」。
OTOを製造しているのはメガネのパーツメーカーとして創業した「タナカフォーサイト」
一歩先をゆく技術の高さと独創性から生まれたのが「OTO」です。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-04-08
こんにちは!
最近、ようやく春らしい陽気になって来ましたね♪
衣替えして薄手の服を着始めると、なんだか体が軽くなったような気がして、気分も良い感じです。
衣笠店に最近入荷した「Reego(リーゴ)」のフレームも、
そんな軽やかな春ににピッタリのデザインなので、ご紹介したいと思います。
まずは、クリアなセルの色合いが綺麗で形も可愛い「XW4083」のフレームです。
>>続きを見る

>>続きを見る
[衣笠店] 2025-03-30
こんにちは!
寒暖差の激しい今日この頃。
片付けを先延ばしにしていた冬用コートが役に立っています。
…ズボラも悪くないかもしれません(笑)
さて、先にXやFacebookでご紹介していましたが、
衣笠店にもUrban Trail(アーバントレイル)が入荷しました!
>>続きを見る

>>続きを見る