トップ > ニュース&ブログ


ニュース & ブログ (全店)

追浜店のブログ衣笠店のブログ逗子店のブログ久里浜店のブログ


[追浜店] 2025-10-08

耳穴式補聴器の形

こんにちは!

補聴器もいまやいろいろなものが発売されており、目立ちにくいものから装着がしやすいもの、機能が充実したものまで幅広くございます。今回はその中でも耳穴式補聴器の形状の種類をご紹介いたします。


画像のとおり、耳穴式補聴器と言っても種類は豊富です。
それぞれ良い点と懸念点がございますので、かいつまんでご説明いたします。



【小型タイプ(IIC、CIC)】
〇良い点
・目立たない
・こもり感、圧迫感が少ない
・耳へのあたりがソフトで装用感が良い

〇懸念点
・電池が小さいため、電池の交換頻度が比較的多い
・聴力によってはパワー不足になる可能性がある
・本体が小さく、手元が不自由な方には向かない場合がある


【標準型~大き目サイズ(ITC、ITE)】
〇良い点
・小型タイプに比べ、電池の交換頻度が少ない
・幅広い聴力にも対応
・本体が大きいため、持ちやすく電池交換がしやすい
・機能が豊富
・安定感がありズレにくい

〇懸念点
・目立つ
・こもり感、圧迫感が小型タイプに比べて感じやすい


このように耳穴式補聴器と一口に言っても形はさまざま。使用する人によって、ベストな形は変わってきます。これらは全て一人一人のお耳の形状に合わせてオーダーメイドで作製するため、お耳の状態によっては向き不向きもございます。

当店では最新の3Dスキャンを用いた耳型作製を行っており、従来のやり方(※1)よりも装用者に負担の無いような耳型採取が可能です。(※2)
※1 印象材と言われる粘土のようなものを詰めて作製するやり方
※2 使用されるメーカーやお耳の状態によっては従来のやり方を用いる場合がございます。


「自分に合うのはどれだろう、耳穴式補聴器が作れるのか心配」など、お悩みの方はぜひ当店へご相談ください。認定補聴器技能者がご説明いたします。


追浜店 [ きこえの相談室~補聴器~ ] 2025-10-08




News&Blog


SHOP


NEW ENTRY

RANKING

CATEGORY

ARCHIVE