[逗子店] 2022-06-14
今回は補聴器を使用したことが無い人が持つ補聴器のイメージについてお話しをしていきたいと思います。
良く耳にするのが
① 雑音が入ってくるイメージ
② 目立つイメージ
③ 高そうなイメージ
海外では一般的な補聴器でも、日本ではあまり良いイメージが無いのが現状ですね。
また、そういったイメージを持ってしまう要因として、よく挙げられるのが「知人から聞いた情報」です。
実はその知人の方も実際に試したことはなく、別の知人の方から聞いた情報でお話をされていたなんてこともしばしばあるようです。
今回はそれらのイメージについて、一つ一つ解消していければと思います。
全てをお話しすると長くなってしまいますので、今回は①「雑音が入ってくるイメージ」についてお話をしていきたいと思います。
まず、一つ目の「雑音が入ってくるイメージ」について
補聴器を購入するキッカケに、必ずと言っていいほど出てくる症状が「聞こえにくさ」だと思います。
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2022-05-29
今回は「補聴器はコミュニケーションツールの一つ」という考え方についてお話ししていきたいと思います。
こちらのブログをご覧いただいている方は、少なからず補聴器について、もしくはご自身やご家族の聞こえについて、お悩みをお持ちの方がほとんどかと思います。
皆さんの中には、補聴器は音を聞くための道具と思っている方もいるのではないでしょうか。
>>続きを見る

>>続きを見る
[追浜店] 2022-04-24
こんにちは!めがねの荒木追浜店の常富です。
さて今回から眼鏡屋さんの検査について書いていこうと思います、春になると会社の健康診断や学校の健康診断で眼の度数を測ってきてねなど言われたこともあると思います。
検査を受けて頂いている最中に「この検査って何をしらべているのだろう?」と疑問に思ったこともあると思います、このブログを読んで少しでもどんな検査をしているか知っていただければと思います。
第何回まで続くのでしょうか・・・お付き合いいただければと思います。
Are you ready?
>>続きを見る

>>続きを見る
[追浜店] 2022-04-14
こんにちは!
最近暑い暑いと思っていたら、今日は冬の気温ですね…
風邪ひきそうです…
本日のブログはスタッフメガネ第五弾。
スタッフ横堀が2回目の登場です(^^)/
>>続きを見る

>>続きを見る
[追浜店] 2022-01-20
こんにちは、本日は眼鏡と熱に関するお話
こちらのメガネをご覧いただいて何か気づくことはございますか?
向かって左側のレンズにもやがかかって見えますでしょうか?
なんとこちら熱によってレンズに引き起こされてしまう現象なんです!
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2021-04-23
最近、「テレワークが多いせいで目が疲れてしまう」というお悩みの方増えているように感じます。長時間の近業(近くを見ること)は、ピントを合わせる筋肉を使い続けるので疲れ目などの原因の大きな要因になることも。
>>続きを見る

>>続きを見る