[逗子店] 2020-07-09
こんにちは!逗子店スタッフの山田です。
ここ最近は雨も風も強くて通勤だけで頭がぼさぼさに…
梅雨明けが待ち遠しいです!
さて、今回は両耳と片耳の聞こえの違いについてのお話です。

脳は、左耳と右耳のそれぞれに入ってくる音を絶えず比較しています。
脳が音の方向を感知するときには、音が両耳に到達するわずかな差で判断をしています。
たとえば、右方向で話している人の声は、左耳よりわずかに大きな音で、そして早く右耳に到達します。
両耳で聞く事で音の方向性が明確になっており、暮らしにあふれる音をバランスよく両耳で聞き取ることで、自然で快適な日常生活を送る事ができるというわけです。

しかし、片耳だけで音を聞くようになると、左右どちらか片方の耳に音が集中するため疲れやすくなってしまいます。
これは、補聴器を片耳のみに装用する場合も同様です。
両耳装用なら、片耳では聞き取りにくかった小さな音も無理なく聞き取ることでき、耳が疲れにくくなります。
また、片方の耳の聴力が落ちた状態が長く続くと、脳は聴力のいい方の耳だけを使うようになり、耳の機能がどんどんダメージを受けていきます。
早い時期から補聴器をつけることで、聴力の落ちた耳にも刺激を与え、聞く能力の低下を防ぐことにもつながります。
当店には認定補聴器技能者も在籍しておりますので、聞こえについて気になることやお悩みのある方はぜひお気軽にご相談ください!
逗子店 [
きこえの相談室~補聴器~
] 2020-07-09
-
2025-02-01
SALE
-
2025-02-28
おすすめ!
-
2025-03-11
おすすめ!
-
2025-03-19
LENS
-
2025-02-11
おすすめ!
-
2025-03-03
きこえの相談室~補聴器~