めがねの荒木
SalesPoint
選ばれる理由
Brand
ブランド
Lens
レンズ
HearingAid
補聴器
Shop
ショップ
User Voice
お客さまの声
Gallery
ギャラリー
Column
コラム
News&Blog
ブログ
Recruit
採用
Column
トップ
>
コラム
コラム
めがねに関するさまざまなコラムをお届けします。
眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「乱視について」
第1回・2回・3回を読んでいただいた皆様こんにちは、まだ読まれていない皆様もこんにちは。
第1回・2回・3回を読まれていない方、良ければ下のURLから読んでいただけると嬉しいです。
さて第4回、今回は「乱視」についてのお話
乱視の説明って意外と難しいんですよね・・・
なるべく分かりやすく解説いたしますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
Are you ready?
まず、乱視の説明をする前に・・・
「見る」ということについてご説明しようと思います。
人がものを見るということは、「見ている物」からくる光を目で感じているということです。 目に入る光は目の中でレンズの役割をする部分(角膜と水晶体)で適度に曲げられ(屈折といいます)、目の奥の網膜で一点に集まります(焦点といいます)。 網膜に焦点を結んでいるときにはっきりものが見えます。これが「見る」ということです。
光がレンズを通って焦点を結ぶというのは理科の実験でやったアレと一緒ですね、皆さんもうおわかりですよね?
そう、虫メガネが光を一点に集めるのと一緒の原理です。
小学校の時に太陽の光を集めて黒い紙を焦がしたあの実験と一緒です。懐かしいですね。
この実験と同じ事が眼の中で起こっているのです。
さて続いて「乱視」についてです。
乱視とは、目のレンズの働きをする部分(角膜や水晶体)がゆがんでいるため焦点が合わない状態を言います。
さてここで問題
光を屈折させるレンズがゆがんでいたら、光はどうなるのでしょう?
答えはもちろん、入ってきた光もゆがんでしまいますよね。
ゆがんでしまいますと綺麗に焦点も合わせられないですよね、これが乱視です。同じことが眼の中で起きてしまえば「乱視のある眼」ということになりますよね。
「乱視」についてなんとなくお分かりいただけましたでしょうか?
なんだか文章ばかりでちょっと長くなってしまったので実際の検査内容についてはまた次回
To be continued
コラム
/
加工・測定・フィッティング
]
2022-08-28
おすすめブログ
2025-02-26
アイケアレンズのおすすめ
2024-09-19
耳ピタ入荷しました。
コラム
・『見られるメガネ』
・YouTubeチャンネルに新しい動画をアップしました!
・オシャレだけじゃない!レンズカラーの秘密
・メガネ・コンタクト 併用のススメ
・「眼底検査」は受けたほうがいいのだ
・頑張らなくても楽に見える「PC・スマホメガネ」
・色弱かも、と思ったら。
・緑内障って?
・最強のUVカットレンズ
・紫外線・まぶしさ対策メガネのフラッグシップ②スタッフレビュー
・紫外線・まぶしさ対策メガネのフラッグシップ①
・サングラスと紫外線のお話
・メガネと金属アレルギー②
・メガネと金属アレルギー①
・眼鏡屋の検査はどんなことをやってるの?「続・乱視について」
・眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「乱視について」
・眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「赤と緑どっちがはっきりみえますか?」
・眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「赤い気球のやつ」
・メガネレンズにひび割れ!?!?
・「疲れ眼」について
・「メガネの曇り」を解消する方法
・「視力測定」のアレコレ
・メガネの「サイズ感」
・「パソコンと遠近両用メガネ」のお話
News&Blog
2025-08-21
: 【逗子店】
【お知らせ】当店のコンタクトレンズ在庫状況について【2025年8月時点】
2025-08-19
: 【衣笠店】
メガネのズレ防止に「洗えるメガネの鼻当てキャップ」
2025-08-19
: 【逗子店】
VioRou×Factory900モデル入荷しました!
2025-08-16
: 【衣笠店】
『アニエス・ベー』大人かわいい新商品
2025-08-10
: 【衣笠店】
SOLAIZ~空 is...
2025-08-10
: 【久里浜店】
たまには細身のサングラスで
2025-08-07
: 【衣笠店】
サングラスがお得♪50周年記念セール第2弾開催中!
2025-08-07
: 【追浜店】
「UKMK eyewear」入荷しました!
2025-08-03
: 【追浜店】
『見られるメガネ』
2025-08-01
: 【衣笠店】
新しいメガネを購入しました!