めがねの荒木
SalesPoint
選ばれる理由
Brand
ブランド
Lens
レンズ
HearingAid
補聴器
Shop
ショップ
User Voice
お客さまの声
Gallery
ギャラリー
Column
コラム
News&Blog
ブログ
Recruit
採用
Column
トップ
>
コラム
コラム
めがねに関するさまざまなコラムをお届けします。
「視力測定」のアレコレ
眼科やメガネ屋さんで視力測定した人なら、
ぼんやりと感じていたであろうこと
「色々あるけど、あれ、何をしているの?」
というわけで今回は、その一部をちらっとご説明。
まずはこちら、本格的な視力測定に移る前に目をチェックする機械。
のぞくと気球の画像が見えることで有名。
(機種によって異なります)
こちらは目の奥に細かな光を入れることで、
その人の目が、近視、遠視、乱視なのかを大まかにチェックすることができます。
こちらの利点は、その人の度数の目安が付きやすく測定時間に短縮につながりやすいというもの。
最新の機械では瞳孔の大きさや、病気の発見も出来たりするものも出ています。
続いてこちら...
よく「赤と緑のアレ」と言われているやつ。
こちらは、遠視や近視の目安、
また度数が目に対して強すぎないか、また適切な度数の目安となるものです。
ここで紹介したのはほんの一部。
当店では、他のメガネ屋さんでは行っていない測定も行っていて、
「こんなの初めて!!」と驚かれることも多くあります。
是非是非、当店の視力測定を堪能しに来てください。
大浦
コラム
/
加工・測定・フィッティング
]
2019-10-08
おすすめブログ
2025-02-26
アイケアレンズのおすすめ
コラム
・YouTubeチャンネルに新しい動画をアップしました!
・『見られるメガネ』
・YouTubeチャンネルに新しい動画をアップしました!
・オシャレだけじゃない!レンズカラーの秘密
・メガネ・コンタクト 併用のススメ
・「眼底検査」は受けたほうがいいのだ
・頑張らなくても楽に見える「PC・スマホメガネ」
・色弱かも、と思ったら。
・緑内障って?
・最強のUVカットレンズ
・紫外線・まぶしさ対策メガネのフラッグシップ②スタッフレビュー
・紫外線・まぶしさ対策メガネのフラッグシップ①
・サングラスと紫外線のお話
・メガネと金属アレルギー②
・メガネと金属アレルギー①
・眼鏡屋の検査はどんなことをやってるの?「続・乱視について」
・眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「乱視について」
・眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「赤と緑どっちがはっきりみえますか?」
・眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「赤い気球のやつ」
・メガネレンズにひび割れ!?!?
・「疲れ眼」について
・「メガネの曇り」を解消する方法
・「視力測定」のアレコレ
・メガネの「サイズ感」
・「パソコンと遠近両用メガネ」のお話
News&Blog
2025-10-13
: 【逗子店】
補聴器は人と人を繋ぐ~聴力とコミュニケーション~
2025-10-12
: 【衣笠店】
可愛く軽やかなラインアートのセルフレーム
2025-10-11
: 【久里浜店】
フォナック充電耳穴補聴器発売!
2025-10-10
: 【衣笠店】
コンタクトレンズを注文するには?(衣笠店の場合)
2025-10-09
: 【衣笠店】
まるでイヤホンのような・・
2025-10-08
: 【追浜店】
耳穴式補聴器の形
2025-10-08
: 【久里浜店】
耳の痛さを解消アイテム
2025-10-07
: 【追浜店】
新入荷フレームのご紹介【OTO】
2025-10-06
: 【追浜店】
秋に「AKITTO」はいかがですか!
2025-10-05
: 【衣笠店】
秋を彩るtsubura(ツブラ)入荷しました。