[逗子店] 2020-02-27
こんにちは~
逗子店スタッフくどうです!
花粉がぼわっと舞ってて、今日は一段と目が痒い!!
つぶらなお目目が悲鳴を上げております、、、
うぅ~つらいつらい、、、
皆さん、花粉対策にマスクと花粉ゴーグルの準備はすんでいますか?
当店では花粉ゴーグルを豊富に取り揃えておりますので、コロナウイルスや花粉を同時にブロックしちゃいましょう!!
さて、今回はそんな花粉について小一時間ほどお話を、、、
というわけにもいきませんので、別のお話を。
花粉といえば、開花!開花といえば春!
ということで、春先取りコロンと可愛いキュートめがねのお話です☆

その名も「eitʃ (エイチ)H-1155」
透明感あふれるセル生地と細みですらっときれいな金手が繊細で女性らしさと可愛さを合わせたようなフレームデザインが特徴で、
なによりポイントはとにかく細見というところ!
フロント生地もさることながら、テンプルやブリッジに使用される金属もとても細い!
だからとっても軽いんですよ~
でも細いと不安と思われる方もいるからもしれないので一応ご説明しますと、
フロントに使用される金属はすべて一枚のシートからくりぬかれて作られており、溶接箇所が殆どないんです。
メガネの弱点溶接箇所を徹底除去した安心の造り。
また、テンプルに使用される金属は超弾性チタンを使用しているので、柔らかく掛け心地も抜群!


こんな可愛くキュートなメガネで春を楽しみませんか!?
ぜひオススメです!!
逗子店 [
フレーム
] 2020-02-27
[衣笠店] 2020-02-27
こんにちは!衣笠店の彦坂です。
先月より早くも花粉症の症状がでています。
テレビは感染症のニュースで持ちきりですが、
花粉症の方こそマスク不足に怯えているのではないでしょうか。。。?
さて、今日は「テレビが聞こえにくい」というお悩みについてです。
補聴器のご相談にお越しになる方のほとんどが
この悩みを抱えいらっしゃいますが、
お話を伺っていると大まかに2つに分けられるように思われます。
① 一人暮らしまたは一人部屋で、テレビは音量を上げて視聴している。
たまに家族が来ると「音が大きい」といわれる
② 世帯住まいで、テレビは音量を大きくすれば視聴できるが、
家族にとってはうるさすぎる。
このため、普段はほとんど聞こえない状態でテレビを見ている。
テレビの話題がわからず、家族の会話についていけない

① はご近所迷惑になっているような場合もありますが、
大きい音が出せれば視聴ができます。
問題は②です。②の場合は家族と自分で快適な音量が大きく異なるため、
聞こえない方が我慢する(きこえにくいまま我慢する)ケースがほとんど。
「字幕を追えばなんとなく内容はわかるし、仕方ない」といったお気持ちも分かるのですが、
あまり良いことではありません。
ご家族との会話の輪に入っていた方が良いですからね。
これが「補聴器で全部聞こえます!」と言い切れると良いのですが、
補聴器は会話を優先的にきこえるように調整するもので、
テレビのようなスピーカー越しの音声がききにくいこともあります。
そこでおすすめなのがこちら、『ストリームラインTV』!

テレビの音声をBluetoothで直接補聴器に届けてくれるので、
装用者の方に最適な音量ではっきりと視聴することができます。
テレビの音量設定とは独立しているので、ご家族の方に負担になることもありません。
ご家族の話題にも自然についていくことができます(*´-`)
接続も簡単で、テレビの音声端子(または光ケーブル端子)とコンセントに繋ぐだけ。
対応の補聴器であれば、スイッチ一つでテレビの音声が入るようになります。

テレビだけが原因になるわけではありませんが、
「仕方ない」とコミュニケーションから外れてしまうことが続くと、
言葉を理解する力が衰えて行きます。
「さとう」が「かとう」に聞こえてしまったり、
「たかな」を「さかな」と聞き違えてしまったり。。。
きこえの低下は認知症の原因になりますので、
聞く力とコミュニケーション能力を維持することはとても大切です。
たかがテレビと侮らず、日々の生活の質の維持のために
補聴器と周辺アクセサリーをご活用ください!
衣笠店 [
きこえの相談室~補聴器~
] 2020-02-27
[逗子店] 2020-02-26
こんにちは!逗子店スタッフの山田です。
連日コロナウイルスのニュースが続き、マスクが手放せませんね。
そこでマスクをしたときメガネユーザーが困るのが…メガネの曇り!

メガネユーザーならマスクをつけたら視界が真っ白に!という経験が一度はあるのではないでしょうか?
メガネの曇り止めについては過去のブログでも紹介させていただきましたが、
今回は曇り止めを使わず、マスクを付けてもメガネが曇らない方法をお伝えしたいと思います。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、実はその方法が警視庁のHPで紹介されています。
その方法がこちら!
①マスクの上部を内側に折る
②マスクの内側にティッシュを添える

(警視庁HPより引用)
どちらの方法でも鼻とマスクの間を埋めて息が漏れないようにすることがポイントですね!
今回ご紹介した方法や、曇り止めを使ってマスクメガネライフを快適に過ごしましょう!!
まだまだマスクが手放せないこの時期にぜひお試しください♪
逗子店 [
カルチャー
] 2020-02-26
[衣笠店] 2020-02-24
こんにちは!
しょうのざき です。
今日、吉田茂元首相のドラマが放送されるそうです。
鶴瓶さんが吉田茂元首相に扮して熱演されるそうなのですが・・・
そこで鶴瓶さんが掛けているメガネ、お問合せが増えそうな予感!
見ていただくとわかると思うのですが、耳にかけるテンプル(腕)がないタイプなんですね。
『フィンチめがね』って言います。
なんでフィンチなんでしょう・・・?
19世紀から20世紀初頭の欧米で流行した型らしいのですが、吉田茂元首相も
愛用されておりました。今となっては逆に目新しいので、お問合せあるかも、、と勝手に
懸念しております。
弊社では今のところ取り扱いがございませんので、ご了承くださいませ!
あぁ!
また前置きが長くなりました。(反省)
ここから本題です!
大好評の決算SALEも、明日25日までとなりました。
なので、今回は新しく入荷したフレームをご紹介します☆

Lafont.上『ECLIP-3127-50』/下『ENVI-675-53』(共に¥41,800-税込み)
またカワイイ子が入ってきました!
ECLIPは、コロンとしたレンズシェイプに、ぽてっとしたブロウが付いています。
このブロウ、正面はとてもキレイなブルーなんですが、
実は・・・

後ろにきれいなピンクが貼り合わせてあるんです!
正面からも、横顔も楽しいデザイン♪
一方、ENVIは、
レンズシェイプはそうではないのですが、フォックスに見えるように
ブロウが付いています。正面はデミブラウンですが、こちらのENVIも、、

写真のほうが見やすいかも、ってくらい、実際にはどこにどうやって?!ってくらい絶妙なブルーと、クリアセルを貼り合わせているんです!
ちらっとブルーが見える。
なんていい女ー!!笑
季節はもうすぐ春!
めがねチェンジで、気分も新たに、明るくいきましょう!
衣笠店 [
新商品!
] 2020-02-24