[衣笠店] 2025-01-13
こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。
この季節、メガネユーザーの大きな悩みは「レンズがくもること」
多くの人が、くもり止めクリーナーやくもり止めクロスなどなど
色々なアイテムを使って「くもるレンズ」と戦っていることでしょう。
そんな多くの人の悩みを解消するアイテムが「くもり291プラス」
抗ウイルス・抗菌機能に加え、くもりにくいことを最大の特長とするコーティング付きのレンズです。
>>続きを見る
>>続きを見る
[久里浜店] 2025-01-12
こんにちは!
めがねの荒木 久里浜店さいとうです(^^♪
本日はとても寒くなりました。皆様お元気ですか。
さて今回は「なぜ補聴器は早く付けた方が良いのか」と言うテーマでお送りしたいと思います。
実は「聞く」という事は過去に経験した事のすり合わせをしています。
例えば「こんにちは」と聞くにも過去の音の記憶から言葉の意味を探してきます。
この記憶が時間がたてばたつほど(難聴が進めば進むほど)実際の聞こえている音と、記憶している音の差が出てきてしまい、記憶の更新ができなくなってきます。そうすると忘れてしまった音や更新できなかった音はすべ「雑音」と認識されます。そうすると言葉や生活音も聞き分けができなくなり「補聴器を付けてもうるさいところでは聞き取れない」となってしまいます。
>>続きを見る
>>続きを見る
[衣笠店] 2025-01-12
こんにちは!
本日は、最近入荷した「ジョンレノン」の一山フレームをご紹介。
JL-A106-3-42(写真上)とJL-A105-4-39(写真下)です。
>>続きを見る
>>続きを見る
[追浜店] 2025-01-09
本日は、眉毛のように上部のリムが太い「ブローメガネ」のご紹介です。
知的に見せたい、かつ、目力を強くしたい方にオススメのメガネフレームです。
以前はオーソドックスなデザインしかありませんでしたが、
現在は、各メーカーから個性的なブローメガネが販売されています。
>>続きを見る
>>続きを見る
[衣笠店] 2025-01-07
あけましておめでとうございます。
店長の大浦です。
年が明けて早1週間。仕事始めの方も多くなってきていて、
お正月気分も薄れてきておりますが、
衣笠店のウィンドウディスプレイはまだまだお正月のおめでたい雰囲気☆
とても奇麗なのでご紹介させて下さい。
>>続きを見る
>>続きを見る
[逗子店] 2025-01-06
結論から申し上げます、「絶対にダメです!」
最近のメガネレンズは9割がプラスチックレンズです、プラスチックは熱で膨張する性質があります。
メガネレンズというのは表面に何層にも分かれてコーティングが施されています、レンズに熱が加わるとレンズ自体が膨張して表面のコーティングが伸びてしまいます、レンズに加わった熱が冷えるとプラスチックが収縮しますが一度伸びてしまったコーティングというのは元には戻ってくれません・・・
結果レンズに熱クラックという現象が発生してレンズが使い物にならなくなってしまいます。
汚れ落ちが良さそうだからと言って安易にお湯で洗ってはいけません。
お風呂に入ったついでにメガネも洗ってしまおうなんてこともダメです。
>>続きを見る
>>続きを見る
[衣笠店] 2025-01-05
こんにちは!
そして、あけましておめでとうございます!!
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
さて、新年最初にご紹介するのは、当店で大人気の子供メガネブランド、
トマトグラッシーズより新色のC・アクアブルーです!!
>>続きを見る
>>続きを見る
[衣笠店] 2024-12-30
こんにちは!
今年も残すところ、あとわずか。
毎年感じる事ですが、本当にあっという間です。
個人的には来年40代に突入しますので、
もっとしっかりしなくては、と感じております。
>>続きを見る
>>続きを見る