[逗子店] 2020-03-30
こんにちは!
スタッフの山田です。
昨日はまさかの雪が降り、今日も寒い一日でしたね…
雪は大変ですが、桜と雪のコラボを見れたのでなんだか得をした気分です( ^^)
さて、今日は新入荷フレームのご紹介です!

入荷したのはこちら。
アニエスベー 50-0042-4-50 ¥14,300(税込)
丸みがあるスクエア型なので、お顔にも馴染みやすく、年代問わず掛けやすいデザイン。
ブリッジとテンプルにゴールドがあるので、カジュアルになりすぎず、幅広いシーンでお使いいただけます。

そして、イチオシなのがこのモスグリーン!
明るすぎず、暗すぎずなちょうど良い緑です!
写真では上手く伝わりづらいかと思いますので、ぜひ店頭でお確かめいただきたいカラーになっています(^^)
実はグリーンのメガネフレームはあまり多くありませんが、お店にあるグリーンのフレームを探して集めてみました!

カーキ系やミントグリーンのフレームがありました。
クリアなフレームは暖かくなるこれからの季節にぜひオススメです!
ぜひ店頭にてお試しください!
逗子店 [
フレーム
] 2020-03-30
[逗子店] 2020-03-28
こんにちは!
今日は暑いですねー(‘ω’)
寒かったり、扱ったりで体調を崩さないようにしないと!ですね。
さて本日は「大人可愛いメガネ」のAKITTOのオススメフレームをご紹介致します♪

AKITTO rad-LB-51 ¥48,950(税込)
AKITTO rad-WI-51 ¥48,950(税込)
Radは「編み込み(braid)」から名前が付けられています☆
さりげない色の組み合わせがGOOD!

新生活にぜひオススメのフレームです♪
ご来店、お待ちしております!
逗子店 [
おすすめ!
] 2020-03-28
[逗子店] 2020-03-28
こんにちは!
現在はコロナ、コロナばかりで・・・。
コロナウイルスの影響でたくさんの方が苦しい思いをされていますが、1日も早く終息するといいですね。
さて、本日は補聴器と脳の働きについてのお話しとなります。

私たちは耳で聞こえたとおりに音を感じていると思っていますが、実際は脳が解釈をした音を聞いています。
私たち人間の脳は、物事をパターン化し、記号として認識していて、頭の中にいくつもの引き出しがあり、声や言葉のパターンからそこに整理して音を入れています。ところが聞こえが悪くなると脳に届く音の情報が少なくなるため、このパターン化が難しくなります。今聞こえた音を「あ」の引き出しに入れるのか、「は」の引き出しに入れるのかの判断が難しくなり、さらに時間がかかるようになります。ですから話し手が早口だと、より聞き取りにくくなります。
音を記号化して聞くためには、元となる記憶の引き出しが脳になければなりません。
聞こえてきた音は、つねに脳内の辞書と照らし合わせが行われています。脳の神経回路は、この照らしあわせを繰り返すほどしっかりしたものとなります。ですから、何度も聞いている音や声はしだいに聴きやすくなってきます。外国語などもしだいに聞き取れるようになってくるのは、神経回路がしっかりとしてくるからです。
補聴器をつけた当初は音に違和感があったとしても、音の情報量は増えています。脳が学習や経験を積むことでしだいに音がなじみ、会話もよく理解できるようになります。
脳の訓練、とても大切ですね!
当店には認定補聴器技能者が在籍しております。
ご相談、お待ちしております☆
逗子店 [
きこえの相談室~補聴器~
] 2020-03-28
[逗子店] 2020-03-19
こんにちは!
今日はとても暖かい日ですね♪
暑がりの私は顔を真っ赤にしながら仕事をしています(*_*)
さて、本日はオススメのフレームをご紹介☆
SEIKO 銀座コレクション 8801-03-52 ¥57,200(税込)

古さと新しさが織りなす銀座を見つめてきたセイコーがつくる「GINZA STYLE」アイウェアです☆
アセテート素材には、華やかで品のある発色が特徴のイタリア・マツケリ社製の生地を使用し、キーカラーのゴールドとの組み
合わせで、上質なライフスタイルをお愉しみいただけます♪
ぜひお試しにいらしてください!
逗子店 [
おすすめ!
] 2020-03-19